♪第67回♪ 2016.5.20
「BBQは最高のコミュニケーションイベント!」
去年キャンプにハマりだし、趣味の幅を広げています。
キャンプの楽しみの一つにBBQがあります。
BBQとは、「薪、炭、豆炭などの弱火によって肉や野菜、魚介類などをじっくり焼く料理、もしくは煙で燻すその調理法や行為を指す。」と書かれています。
定義はこのようですが、BBQのだいご味は何といっても食して楽しい人と人をつなぐコミュニケーションツールの一つ♪
火を起こすのに盛り上がり、食材の用意に盛り上がり、焼くのに盛り上がり、食べるのに盛り上がり…どんだけ盛り上がるんだい!というほど楽しいイベント!(^^)!
魅了された私は、去年BBQアドバイザーの資格を取得しました(*^^)v
炭や火起こしの方、食材選びや道具の使い方などなど奥深くまだまだ未熟ですが、老若男女問わず人との距離を縮めるBBQ、これからますます極めていきたいと思います(^^♪
※最近は手ぶらでBBQを楽しめる場所も増えているので気軽の始められますよ(*^^)v
※BBQを行われるときは、火の取り扱いや食材の取り扱い、周りの人への配慮などにご注意ください。
♪第66回♪ 2015.6.26
「今年のワクワク♥2」
去年は走る事に目覚め初マラソン大会にも参加し、新たな世界が広がりました。
そんな最中、「箱根駅伝」で初優勝した青山学院の「ワクワク大作戦」という戦術。これこそ私が目標とするスローガンではないかと、新年そうそうこの言葉にドキュン♥と胸を撃ち抜かれたのでした。
同じ人生歩むなら「ワクワク」した人生を送ろうじゃないか!
自然と口角も上がります(^^♪
もともとテンションの高い私ですが、いつも以上にテンションは↑↑↑
どんな楽しい事が待っているのでしょうか?
まずは、3月にマラソン2件エントリーいたしました♪
1つは駅伝! しかも仮装です(^^♪
嫌がる親戚一同をむりやり仮装させ、2km×5人に参加。
タイムはさておき、なんと仮装で『インパクト賞!!!!』をいただいちゃいました!
調子に乗って、来年も参加決定!!
続いて女性限定の「渋谷・表参道WOMEN’S RUN」に参加!
明治神宮内や表参道の道路など、普段通ることの出来ない場所を走れて爽快でした♪
これからもいろいろな事にチャレンジし、ワクワクしたいと思います(*^^)v
皆さんもワクワクを見つけませんか(*^^)v
♪第65回♪ 2014.6.20
「今年のワクワク♥」
ひと月に一度は行きたい登山。
でも天候や仕事やなんやかんやで調整がつかない日々が続いて、なんだかもやもや・・・。
いざ山に行くときに体力が落ちて息が上がるのがいやなので、通勤時間の一部(2km)を走ってみたところ、これがなかなか爽快(*^^)v
自分のペースで無理なく、辛ければやめればいい!と思って始めたけれど、負けず嫌いが出ますね~最後まで走ちゃうんです。
この通勤マラソンを始めてみたら何だかどこまで
「走ってみました!」
ひと月に一度は行きたい登山。
でも天候や仕事やなんやかんやで調整がつかない日々が続いて、なんだかもやもや・・・。
いざ山に行くときに体力が落ちて息が上がるのがいやなので、通勤時間の一部(2km)を走ってみたところ、これがなかなか爽快(*^^)v
自分のペースで無理なく、辛ければやめればいい!と思って始めたけれど、負けず嫌いが出ますね~最後まで走ちゃうんです。
この通勤マラソンを始めてみたら何だかどこまでも走れる気がしてしまい、ついに初の『ハーフマラソン』に出ることに!
以前10kmのトレイルランニングには出たことがあったものの、ハーフは未知の世界。
「ま、ダメなら歩けばいいさ!」と軽い気持ちで参加しってみました。
大会当日、雲行きが怪しい~
案の定、走っている途中から雨が降り出しました。
「まじか!!」
河川敷のマラソンは前半折り返しが続き、風景が変わらないというつまらなさと雨で少々気持ちがダウン↓
8kmぐらいからくるぶしあたりに痛みが出始めるものの、団子状態だったランナーたちが散らばり始め、先頭者と後続者にどんどん差が。「ここからが頑張りどころ!」気持ちが上向きになった↑
雨足が強くなり、雷が鳴り始め、いつの間にか周りにランナーはまばらに。
雨ならぬ雹が・・・((+_+))
寒い、急激に気温が下がる。
「まじか!」
この悪天候の中、かえってハイテンションになる自分。「気合いだ!!」
こんな天気でも街頭で応援してくれるボランティアの皆さんとタッチ!
これが背中を押してくれて前に進む進む。
足を止めず走り続けられている自分。
『ラスト1km!! ファイト!!』
「うわ~走れちゃったよ!!」
「途中歩いてもいいや」と思っていたけど・・・走れちゃいました(*^^)v
体力づくりで始めたマラソン。
今やマラソンの魅力にハマりつつあります。
そしてその次の週には「The Color Run™(カラーラン)」という
走りながら様々な色のカラーパウダーを浴び、最終的にはカラフルな色をまとい5kmのコースをゴールするというマラソンにも参加(*^^)v 楽しかった~♪
そしてそして、今度3歳の次女とともに親子マラソン(1km)に参加予定(*^^)v
40代後半、まだまだ新しい事にチャレンジ出来るし、していきたいと思います。
自分の可能性をくすぶってちゃもったいない!
思うだけじゃなく、ダメもとでやってみましょうよ!
年齢を重ねると億劫になったり、頭ごなしに無理と思っちゃったり・・・。
でも、年齢が行っているからこそ無理せず自分のペースでやれることもあるはず(^^♪
いくつになっても可能性を広げて行きたいですね~(*^^)v
「ファイト 一発!!」
♪第63回♪ 2013.8.31
「インテリアについて★」
引っ越しをして早一年が経ちました。
自分の家に愛着がわき、住み心地がどんどんよくなっていくはずでした。
が・・・。
ん~どうも腑に落ちないんです。
毎日部屋を色々な角度から見てみたり、机やソファーの位置を変えてみたり、絵を飾ってみたり・・・。
いろんなことを試みています。
もともと家具やインテリアが好きで、アンティークショップで働いていたこともあります。
なので、家はアンティークのものがほとんど。
「家具は一生もの!」と思い切って購入したものばかり。
なのに何でかつまらない・・・。
もしかすると、家具に飽きた????????
家は何度も引っ越していますが、家具とは20年来のお付き合いになりました。
飽きてしまったの???
自分の趣味が20年前と多少は変わっていても、アンティーク好きには変わりありません。
様々なインテリア雑誌やサイトを見て少しでもヒントになることがないか日々模索していました。
で、わかったことは・・・。
ちょっとまとまりすぎているという事なんです!
アンティーク好きで、家具はほとんどダークなブラウン。しかも、今回の引っ越し先の床や扉など、ところどころがダークブラウン。
引っ越して早々は、家具の色とあってていいじゃない!と喜んでいたものの、じつはあいすぎて飽きてきたんですね~。
そうか!!!!!!!!!!
わかってホットするもつかの間、
「じゃーどうする???」またもや難問の壁に・・・。
とりあえず簡単に出来る所から!
①ソファーにカバーを掛ける☆
②ステキなウォールステッカーを購入し、貼ってみる☆
そんなこんなしていくうちにまたアイデアが浮かぶかも♪
結局そんなこんな考えている時が一番楽しかったりするんですよね!(^^)!
♪第62回♪ 2013.4.11
「ボルダリングにはまり始めました!(^^)!」
「はなはっか」も9周年!おめでと~♪
コラムも9周年(*^^)v
ますます頑張っていきたいですね!(^^)!
頑張っているといえば、
最近クライミング(ボルダリング)にはまり始め頑張っています。
クライミングとは・・・自分の手足だけで岩壁をのぼるスポーツです。
クライミングの種類は大きく「ロッククライミング」、「アイスクライミング」、「シャワークライミング」などがあります。
その「ロッククライミング」の中にもクライミングの種類があります。
人工的に取り付けたボルトやハシゴなど、道具を使って登る「エイドクライミング」。そして道具は使わず体ひとつで登ってしまう「フリークライミング」などがあり、ボルダリングは道具を使わず登る「フリークライミング」の一つです。
「ボルダー」とは英語で、河原などにある大きな石(岩)のこと。
ボルダリングはもともと、自分の身体ひとつで岩の上に登って立つという、シンプルな遊びからスタートしました。
この「ボルダリング」にはまっているのです。
クライミングを練習するための室内ジム、クライミングジムに通っています。
年齢や性別、力があるなしに関わらず楽しむことができるスポーツです。道具を使わず(シューズや手に付ける粉は必要)自分の身一つで登れる手軽さが気に入ってます。
人工的に作った石の下に数字やアルファベット色分けなどがされていて、自分の実力ににあったコースを選んで登ります。クリアー出来たら、さらに難しいコースを登るという自分との戦い的なところが面白いですね~。登れた達成感、登れなかった時の悔しさがまた自分に刺激を与えてくれるのです。
前にも書きましたが、
年齢が行けばいくほど新たなものへのチャレンジが面倒になるもの。
失敗を恐れるもの。
でも、私はいくつになってもチャレンジをしていきたいです。
「年齢のせいにしたくない!」とさらに思うのでした!(^^)!
いくつになっても自分にはまだまだ可能性が満ちている~と信じてます!(^^)!
今はただただ「上手くなりたい!」の一心です。
皆さんは何かにチャレンジ(困難な問題や未経験のことなどに取り組むこと。)してますか?してみませんか?
新たなチャレンジは、自分を知ることにもつながりますし、新たな出会いも生まれますね♪
「何かをやりたい!」と思ったり、調べたりすることからチャレンジは始まってるんですよね~(^^♪
♪第61回♪ 2013.1.28
「笑う門には福来る!★」
忙しなく日々が過ぎ、気がつけば新年を迎え・・・
あ~あどんどん時間が過ぎて行く~~
と毎年ながら年末年始があっという間に過ぎて行くのが年々早く感じられるのは私だけでしょうか???
そんなこんなしていると、眼と眼の間にしわが寄り険しい顔になっていたりしませんか?
それも私だけ???
寒さも手伝って縮こまっていくようでいけませんね(>_<)
「思いたったが吉日!」
さ~今日から背筋を伸ばし口角を上げ、笑顔を意識して行こうじゃありませんか。
同じ時を過ごすなら、険しい顔より笑顔の方が良いに決まってます!
笑顔¬=「笑う門には福来る!」です!(^^)!
【意味】 いつもにこやかに笑っている人の家には、自然に幸福がやって来るということ。
「笑いは人の薬なり」ということわざもあります。
【意味】 笑うことは、心とカラダ 健康のためにいい薬となるということ。
最近は「笑いヨガ」というのもあるようで、
笑いがカラダの免疫力をUPさせるという話も聞きますね。
<笑いの効果>
・脳の働きが活性化
・血行促進
・自律神経のバランスが整う
など上げられています。
まずは意識が大事です。
アニマル浜口さんのように笑うのは難しいでしょうし、
何も面白いことが無いのに笑顔でいるというのも難しい話ですが、
意識をすると自然に気持ちが楽しくなっていきます(これも私だけ?)。
心の中で
「笑う門には福来る!」と言ってみるのも良い方法かもしれませんね!(^^)!
鏡に映った時だけでも、口角を上げてみる。そんなところからでも良いかも!
出来る所からコツコツと。
今年も皆さんにとって良い年でありますように♥
ワハハハハ
♪第60回♪ 2012.9.12
「またまた引っ越しました★」
前回のコラムに「引っ越しして~~~~~~~~~~!」と書きましたが・・・
あれからいろいろありまして、近所ですが本当に引っ越してしまいました!(^^)!
引っ越しはも~何回目でしょう???
引っ越し慣れしているはずですが・・・
業者さんをお願いして見積もりに来てもらいました。
段ボール大小合わせて、60個。
へぇぇえ???
そんなんじゃ足りないと思いますが・・・
追加で大きい段ボール10個置いて行ってくれた。
徐々に荷物を詰め始めました。
ところが・・・
段ボール全然足りないじゃん!
追加しよ!
追加でまた大小60個やって来ました。
あれれれ???
まだまだ足りないぞ~(>_<)
再度追加の連絡をすると、
引っ越しの営業さんはあたふた・・・
「あとどれぐらい足りませんか?
トラックに乗るかな???」
と、追加の段ボールをもって状況を見に来ました。
どーにかこーにか荷物は車に収まり、真夏の暑い暑い引っ越しは無事終わりました。
今思えば、よくこれだけの荷物があの狭い家に収まっていたな~って感じです(=_=)
結局『断捨離』より先に引っ越してしまいました(;一_一)
片づけながら捨てて行くしかありませんね、アハハハハハ。
今まで狭かったのでインテリアなんかにかまっていられる状況ではありませんでした。
でも、今回のおうちは少し広くなったので、大好きな空間作りを楽しめそうです★
またまた新たな生活にワクワクで~す(*^_^*)